GALLERY
カスタム ワゴン
スバル レヴォーグ VMG カスタムのご紹介です。
フルエアロ/車高調/ライト類等、ほぼノーマルの状態からここまでお任せいただきました。
▼エクステリア
・エアロ:DAMD(ダムド)
フロント/サイド/リア/ウィング
塗分け
フロント/リア→シルバー
サイドフラップ→艶ありブラック
・ヘッドライト:純正を前期改後期
前期から後期に変更するにあたり、変換・移植・ハーネス取付・加工
前期はウインカーがヘッドライトと別ですが、後期はヘッドライトユニットに内蔵されています。
・テールランプ:外品
・ドアモール塗装
メッキ→艶ありブラック
・全磨き/コーティング
▼足回り
・車高調:テイン フレックスZ+EDFC(室内にて減衰調整 可)
・アライメント
快適かつスポーツ走行も可能で普段乗りも出来るようセッティング
この度はありがとうございます!!
〜ハイエース キャンパー仕様のご紹介〜
内容盛り沢山でお任せいただきました。
ハイエースは様々な社外部品が販売されており、今回取付した品数なんと20点以上!!
キャンプでより快適に、より外装の見た目をワイルドにするべく、色々取付や加工をご依頼いただきました。
順にご紹介していきます。
▼エクステリア(外装)
・ライト類
ヘッドライトをから割、メッキ部分をマットブラックに塗装
・グリル/TRDバンパーガード/エンブレム一式/ミラー/ドアノブ/バイザー/リアガーニッシュ/フロント下部ネジ
全てマットブラックに塗装
・コーナーパネル
202ブラック塗装
・マフラーカッター:シルクブレイズ
マットブラック塗装
・オーバーフェンダー:ジャオス
・テールランプ:外品取付
・ワイパー:LEXUS純正ワイパーブレード 取付
・ホーン/サイドミラー自動開閉キット 取付
▼インテリア
・でんそう君※1/リアシガーUSBソケット増設/調光スイッチ/ダウンライト(天井4か所)(トランクハッチ2か所)※2/ハンドルダンパー/防虫ネット/クルーズコントロール 取付
※1→エンジン停車中にナビ、TV、ダウンライトを使用できるように。
※2→調光器を取付、明るさを調節できるように。
・シートスライドキット/シートリクライニングキット 加工 取付
(すでに装着済みのベッドキットのフレームにレールが当たりそのままでは装着出来ない為、フレームを加工)
・セカンドシートカーテンレール移動加工
(フリップダウンモニターを装着していると運転席とセカンドシートの間にカーテンが取付できない為、カーテンレールの場所を移設)
・フロントツイーターピラースピーカー/リアクーラースイッチ横の天井スピーカー 取付
・外部電源(100V)取付
コンセントを接続して室内で使用できるように。
室内の写真はプライバシーの観点から撮っていません。
いつもありがとうございます。
2023年大阪オートメッセ展示車両
20アルファード カスタムのご紹介です。
正直、今まで手掛けさせていただいたお車の作業の中でずば抜けて難易度が高い作業でした。
日本で完全に構造をスライドドアからパラレルドアに変更しているのはこのアルファードだけではないでしょうか。
オートメッセ会場でも注目を集めていたこちら。
作業内容をご紹介いたします。
▼スライドドア加工
以前ご紹介しましたが、デザインフェンダーを製作し、スライドドアをどうするかをオーナー様と相談していました。
ロングヒンジを造り、スライドを有効にすることも考えましたが、ここまでフェンダーを造っているし、ドアを開けてフェンダー部分が隠れるのは勿体ない。
いっそ上にあげてしまう?!
とこちらから提案したのが始まりです。
そこから最善の策として、スライドドア→パラレルドア(ドア自体を上に上げる仕様)にする事に決め、作業を開始しました。
@純正のスライドドアを外す
Aドアを上に上げるための骨組みを製作
Bその骨組みを支える土台(補強)を製作
Cダンパーの取り付け・調整
ここが全ての作業で一番難易度が高かったです。
つける位置が少し違うだけでドアを支える力が減り下がってきてしまう為、何十回とベストな位置を探し調整しました。
D土台・骨組みを全て溶接し取付
E最終調整で完成
ざっくりとした作業内容です。
このお車はドアにイージークローザー機能がついている為、そちらも問題なく純正をいかして開閉できるように使用出来るように加工しました。
モーターとワイヤーのギミックもワンオフで製作。すべて自社で製作しています。
パワーウィンドウも問題なく使用できます。
オーナー様のご協力がないと完成しませんでした。
ぶっちゃけですが、当初予定していたより納期もかなり伸ばしてもらいました。
するとオーナー様は「とんでもないカスタムを頼んでいるのは自分なので全然構いません。よろしくお願いします。」
と言ってくれたんです。
何としてでもオートメッセに間に合わせるとスタッフ総出で全力を尽くし、完璧な状態ではありませんでしたが片側は無事完成し、展示することが出来ました。
かなり遠方のお客様ですので、オートメッセ当日に完成を見ていただくといった形で途中経過も写真のみといった特殊な形でした。
無事に空想を現実にできることができました。
信頼して任せていただき本当にありがとうございます。
※こちらのデザインフェンダーは鉄板溶接で製作しています。
20アルファード
デザインフェンダー製作/それに伴うF.S.Rエアロ加工/足回りセッティング
のご紹介です。
▼フロントフェンダー
元々つけていたシックスセンスのエアロを加工し外に大きくしています。
丸フォグの横にダクトを製作し、プレスライン追加。
フェンダー部分はヘッドライト下からプレスラインを創りフェンダーに繋げています。
控えめ目なボディーカラー故、写真を撮るとラインがしっかり判るように。
フェンダー中央からもう一本ラインを創り、最終部分は「く」の字にし、立体的に。
くぼみ部分は黒で色分けし、立体感を出しています。
フェンダー自体はそのままサイドステップまで伸ばしています。
▼リアフェンダー
こちらも元のエアロはシックスセンス。
両サイドにダクトを製作。
鉄板一枚でツギハギなしです。
ツギハギしないのは後々歪みが出る為、発泡ウレタンを使わないのは重量が重くなる為。
重くなると振動でクラックなどが入ったり、長い目で見ると鉄板溶接の方が間違いなく合理的です。
フロント同様サイドステップまで繋げています。
サイドデカールが張られている部分はダクトにしてこちらも立体感を持たせています。
テールライト周りはテール上部にラインを追加し、ゲートスポイラーに繋げています。
▼サイドステップ
シックスセンスのサイドステップをフェンダーに合うように大きくしています。
サイドステップを切って加工するのではなく、足して追加することにより、ずっしり感を持たせてワイドボディーで上はがっつりなのに下だけノッペリ・・・とならないように。
▼ホイール
WORK グノーシス AE201
F 11J-52 R 12.5J-59
▼足回り
エアサスで、究極のリムツラ。
鉄板溶接は発泡ウレタンよりはるかに技術を伴います。時間も掛かります。
コロナの影響をモロに受けて必要材料が遅れに遅れ、それでも「すげーアルファード創りましょう!」と理解してくれたオーナー様、片道600キロもある弊社にお任せいただきいつも本当にありがとうございます。
リメイク一発目のドレスアップカーイベントでは見事アルファード・ヴェルファイア部門総合1位をゲット!
おめでとう!!
そしてこれからも一緒にカーライフ楽しみましょうね!
→20アルファード以前の仕様←
20アルファード カスタムです。
オールペン:210クラウン純正オプションカラー「翡翠(ヒスイ)」
写真の撮り方により色が違うように見えますが実際の色は1番目の画像の色が近いです。
ガンメタに緑が入ったようなき綺麗な変わった色です。
エアロ加工:SIXTH SENSE 加工
各所塗分けは艶あり黒で引き締めています。
オーバーフェンダー:スライドドアが開くようにリアのドアヒンジを延長しています。
ホイール:WORK GNOSIS GR205 20インチ
F 10.5J-22 R 12.5J-19
エアサス:ユニバーサルエアー
ワンオフマフラー:リヤピースをワンオフで製作、程よいサイレンサーの容量を使いオーナー様ご要望の音質にしています。
出口はリアルチタン4本出しで高級感のあるリアビューです。
今回は前後のエアロ加工、ボンネット加工、ホイール変更です。
☆エアロ加工
フロントのエアロは大きめの開口部で流行りも取り入れつつ、威圧感も出しています。
ホンダ NS-Xと、WALDのランクル用エアロも参考にデザインしワンオフ制作です。
フロント、リア、共にスターリングマックを加工。
リアは塗装の黒とメッキのラッピングで色分けしています。
☆マフラーは S63 AMGを加工しています。
☆足回りはユニバーサルエアー エアサス
ホイールも変更してWORK イミッツ
F 10J-29
R 12.5J-85
フェンダーはF8p R14pのくっきりフェンダーです。
ヘッドライトのインナーにブラックライトに反応して光る塗料でエアブラシで鯉などを入れています。
☆ボンネット加工
大きめのダクトを入れています。
10アルファード
オーバーフェンダー、オールペン(全塗装)、ホイール変更、エアサス取り付け、ヘッドライト、テールライト加工になります。
以前より弊社にお任せいただいていましたが、この度2度目のリメイクでオートメッセにて展示させていただきました。
盛りだくさんです( *´艸`)
オールペン・・・アウディ純正色の上からドライパール(カッパーマゼンタ)を塗装しています。
ギラギラに見えますが一応ラメの正体はパールに属しますのでフレークよりも粒が小さく、凹凸があるようにも見えません。
角度や写真の撮り方によっては茶色、黒、ワインレッドなど多くの色を楽しめます。
なんといっても目立ちますね。
オートメッセに取材で来られていたドリフトキングの土屋圭市選手からも「すごい!」と言って取材していただきました(^^♪
オーバーフェンダー・・・フロント10センチ/リア12センチのワイドなクッキリフェンダーです。
ヘッドライト・テールライト・ハイマウント・・・全てのライト類のLED加工はたぁ工房さんです。
ホイール・・・WORK グノーシス GR203のフルブラッシュドになります。
エアサス・・・ユニバーサルエアー
マフラー・・・ワンオフでISF用を加工しています。
エアロなどは以前記事にした分があります↓↓↓↓
/flow_gallery/gallery-1318-58942.html
この度はお任せいただきありがとうございました。
弊社の元祖デモカーです。
RR1 エリシオン オールペン・フェンダー・ホイール変更でリメイク致しました(^^♪
あだ名が「モゲシオン」や「黄色のおばけ」などなど言われてきて少しの間活動休止していましたが復活です♪
さて今回はどんなあだ名がつくんでしょうかぁ〜笑
さて、内容ですが思い切ってメッキの青にしました!
さすがGARAGE FRESHさんです!とにかく綺麗!!
フェンダーも作り直してフロントは12センチ、リアは14センチのオーバーフェンダーです。
そしてWORK マイスター 特注の巨大サイズをはめ込み。
フロント-20リア-78!!!!
これからもマイペースに活動していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします(._.)
30アルファード後期 足回りカスタムのご紹介です。
ホイール:WORK GNOSIS CVX
22inch F9.5J R10J ステップリム
バフフィニッシュ
車高調:TEIN
ありがとうございます!