GALLERY
ワンオフマフラー
【輸入車 カスタム】/flow_gallery/gallery-1318-120561.html
でもご紹介したシボレー タホ になります。
60.5φのストレート/左右合計4本出し
足回りの部分を潜っているので干渉に注意しパイピングしています。
最後にマフラーカッターを艶消しブラックで塗装しています。
マセラティ グラントゥーリズモ 4.7L
フルチタンマフラー製作!
この4.7Lのお車は4.2Lの同車種とは比にならない程サイレンサーの機能がシビアです。
消音機能が少しでも効きすぎると静かで物足りない。
逆に効かなさすぎるとすぐバリバリ音や高回転になると音が伸びない。
ただただサイレンサーの大きさだけでは調節は出来ず、かなり苦労しやっとチタンならでは!チタンでなくては鳴らない音質に持っていけました。
チタンのメリットはステンに比べ非常に薄いので音の質がステンレスとは全く違います。
ですがデメリットもあり、薄い故に錆やワレなど耐久性がステンに比べ劣ります。
そのデメリットをカバーする為、バックシールド(溶接部を酸素に触れないように、パイプ内部にアルゴンガスを充満させる)をして溶接。
それにより裏表を溶接していることになるので耐久性の面をカバーしています。
次はなんと・・・チタンのキャタライザーをつくります。
また完成しましたらご紹介します!
K様いつもありがとうございます。
メルセデスベンツ W204クーペ ワンオフマフラーです。
音質はメルセデスベンツならではの低めの音で、いわゆる爆音ではなく大人なダンディーな感じで製作。
イケてる補強も入れて見た目も機能もバッチリです♪(最後の写真です)
こちらの車両のマフラー以外のカスタムはこちら↓↓↓
/flow_gallery/gallery-1318-99225.html
マセラティ ギブリのご紹介です。
元々センターは外品に交換されていましたので、リアピース部分の可変式マフラーを製作させていただきました。
バルブを閉めた時に音量が大きすぎはNG+オープン時は今より音量を大きくとのご要望でしたのでタイコ(サイレンサー)は必須。しかし配置するスペースがない。しかも排気バルブのラインも確保が必要・・・どうするか・・・
と考えた結果、タイコのサイズを短縮し特注で製作!!
バルブクローズ時の音量も出来る限り下げ、オープン時は回転を上げるとマセラティらしい高音で鳴きかっこよくパワフルに。
排気バルブの配線の耐熱対策もバッチリし完成です。
この度は遠方よりありがとうございました!!
質の良さだけではなく出来る限りメンテナンスが少なく長持ちしするモノをつくっています。